2012年10月25日

NEC Aterm WR8370Nの挙動

USBメモリ簡易NAS機能やGbEハブ、あとWakeOnLAN対応とスペック的には満足して買ったAtermのWR8370Nの不満点を幾つか書いてみる

ループバック接続ができない
LAN内のPCからWAN側公開ポートに接続できない。外部IP、からならアクセス出来る。
Local IP spoofingと判定されブロックされているらしいのだが、それらしいセキュリティ機能をオフにしても何故か接続できない。
NAPTの仕様らしい。


ポート23と5432が開いている
LAN側で何故かtelnetの23, pgsqlの5432が開いている。telnetは保守用らしく、ファーム解析等で調べた人が居るようだ。
流石に現在はパスワードは変わっているらしく、MACからHMACなりで出すんだろうと思う。
でも、何故にDBが動いているのやら。syslogあたりならまだわかるけど。
#まさかペアレンタルコントロールフィルタ用とかじゃないだろうな……


WAN側ポート80が開きっぱなし
リモートでのWakeOnLan機能をオフにしても開きっぱなし。フィルタで80を破棄に設定しても無駄だった。


家庭用だから仕方ないとはいえ、色々怖いのでもうちょっと何とかならないものか
posted by ko-zu at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。