2012年08月31日

Android/iPhoneスマホのroot不要な広告除去法

Androidスマートフォンで広告をブロックしようとすると、root化してadawayのようなhostsファイル変更が必要。そう思っていた時期が僕にもありました。

root/JB化しなくてもドメイン単位の広告ブロックはできないことはない。ただし、制限もいくつかある。

  • wifiオンリー。3G回線では広告が見えてしまう
  • 個人単位ではブロック対象をカスタマイズできない
  • DNSサーバがダウンするとブラウジングが遅くなる
というわけでroot化したくない、まだroot化方法が出回ってない人にお勧めの方法。

方法としては、広告のドメインをブロックしてくれるDNSサーバを使うというシンプルなもの。アプリのインストールも必要なく、Android/iPhoneの標準機能で出来る。

ひとまず自分で立ててみたDNSを期間限定で公開しておく。
以下、自宅のルータのDHCP設定がどうなっているかわかる人向け説明。

静的IP設定にして
IPアドレス: 元のまま(できればDHCPの割り当て範囲外)
ゲートウェイ: 元のまま
サブネットマスク: 元のまま
プライマリ: (IPを変更しました 最新のアドレスは  https://app.usb0.net/blockdns.txt を参照)
セカンダリ: 8.8.8.8
にして再起動するだけ。

AndroidならWifi Staticなどのアプリで自動化すれば、他のネットワークに切り替えても大丈夫だろう。

今のところ、ブロック対象はadawayのデフォルトリストと、
http://logroid.blogspot.jp/2012/06/adaway-hosts-for-japan.html
およびseesaa関連のいくつかを追加している。我ながら酷い。

一般的なアプリが利用している広告、ユーザー追跡や携帯端末情報送信をブロックできるが、不意に3Gに切り替わった場合はブロックできないため完全に信用することはないよう注意。



2011/09/12現在、重複を整理して15000ゾーンほどをブロックしています。国内.jpは320とまだまだ少ないです。
なにか広告やユーザ追跡以外で誤ブロックされているドメインがあったらTwitterなどで連絡いただけると嬉しいです
対応していないドメインについては http://hostsaway.appspot.com/ などに登録しておいていただけると追加できるかもしれません。



2014-10-30 DNSリゾルバを変更するため、変更先サーバーに問い合わせドメイン名が収集される可能性があります。どのDNSリゾルバを使うかに関わらず、重要な通信はTLS(HTTPSなど)で保護してください。
http://causeless.seesaa.net/article/318964695.htm

posted by ko-zu at 07:40| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
公開ありがとうございます。試用してみています。
自分でも立ててみようと調査中です。
Posted by gunshot at 2012年09月11日 12:06
目から鱗の解決策、ありがとうございます。

マイナビジャーナルなどのRSSフィードの本文が取得できなくなるので、
http://rss.rssad.jp/
は解禁していただけるとありがたいです。
Posted by りゅーのすけ at 2012年10月31日 21:09
スマホだけでなくiPadでも使用してみました。
http://click.linksynergy.com/がブロックされているようでアプリがダウンロードできません。
これも解除お願いします。
Posted by お疲れ様です at 2012年11月02日 22:14
素晴らしい!使わせていただきます。
Posted by はら at 2012年11月07日 15:00
すばらしいです。

こちらもブラックリストに登録して頂けるとうれしいです。
adpimg.yicha.jp
advpic.yicha.jp
advisionclick.yicha.jp
advisionapp.yicha.jp
Posted by みず at 2012年11月30日 21:46
これは素晴らしい。実に素晴らしい。

2年近くも前の記事なのでもう稼働していないかと思いましたがしっかり使えました。
ありがとうございます。今後もよろしくお願い致します。
Posted by user at 2014年02月26日 21:46
貴殿は信用できるにしても、こういうサービスの存在を噂で聞いて設定する人は危険ですね。毒入れサーバかもしれませんし。そういう注意はしてあげてもいのではないでしょうか。
Posted by tss at 2014年10月30日 09:27
まだ使えてます!
更新ありがとうございます
これでポイントサイトのアンケートがサクサクできます。
Posted by amason at 2017年01月01日 23:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。